GMOペパボのSUZURIの年間流通額が20億円を突破
GMOペパボが運営しているオリジナルグッズ作成サービスSUZURIが2020年の年間流通額20億円を突破、ユーザー数は68万人、登録クリエイター数は38万人に及ぶ グッズとなるマグカップやTシャツはSUZURI側が用意し… 続きを読む: GMOペパボのSUZURIの年間流通額が20億円を突破
Be a narrativist.
個人的に気になったトピックをストック
GMOペパボが運営しているオリジナルグッズ作成サービスSUZURIが2020年の年間流通額20億円を突破、ユーザー数は68万人、登録クリエイター数は38万人に及ぶ グッズとなるマグカップやTシャツはSUZURI側が用意し… 続きを読む: GMOペパボのSUZURIの年間流通額が20億円を突破
ネット広告のトレンドとして規制の強化が挙がっていたが、早速Yahoo!がYahoo!広告の広告審査の厳格化を2021年2月8日から適用すると発表した 普段僕たちが扱っている広告商材には特段影響はないが、よく見かけるひどい… 続きを読む: Yahoo!広告は2月から広告審査がより厳格化へ
サムネイル画像が2021年1月18日のKTSで放送されたNTTドコモ調査による天文館の人出の割合の調査結果 感染拡大前を基準値とした時に、2020年4月の緊急事態宣言時の人出の量が-52.3%に対して、2021年1月17… 続きを読む: 本当に2020年4月より天文館に人がいるか?
なんてことない記事かもしれないけれど、個人的には『身近にあってそれがあることが当たり前』なものほど、その背景や経緯に関する知識がスポッと抜け落ちていたりするもの このやぶ金の背景や経緯に関する取材記事は他の人に話ができる… 続きを読む: 南日本新聞掲載のやぶ金のフェリーうどんのはなし
ニコニコ動画全盛期だった頃、HALFBYというアーティストの『RODEO MACHINE』のMVをグラフィックデザイン事務所『GROOVISIONS』が手掛けて話題になり、その歌詞が空耳満載だったためにニコ動で相当いじら… 続きを読む: オリジナルに限りなく寄せた『中曽根オフ』の最新作は鹿児島制作
サッポロとファミマが販売する予定だった新商品パッケージに、正しくは『LAGER』とすべきところが誤って『LAGAR』と表記してしまい、発売中止を発表したところ、SNSを中心に「そのまま発売してもいいのでは」「これで発売中… 続きを読む: #EじゃなくてもAじゃないか
クラウドファンディングプラットフォームのMakuakeにて『あると助かる子ども服』をコンセプトにしたブランド『アルトタスカル』が子ども服2商品をクラウドファンディングしている その2商品が『どっちもおもて』『おなかでぬ』… 続きを読む: クラウドファンディングは狭域なニーズとコミュニティにて輝く
ヘビの移動方法はこの100年間、4つの移動方法に分類されていた ・直線・横ばい・蛇行・コンセルティーナ(細長い身体をバネみたいに縮めてビヨーンと移動する方法) 今回、別の野生動物の監視をしていたところ偶然観測されたらしい… 続きを読む: ヘビの第5の移動方法を新発見
動物も人間と同じように夢を見ているかどうかに関する研究は、そもそも動物が人間同様、レム睡眠とノンレム睡眠のサイクルを持っているかどうかが鍵のようで、サルやイヌやネコやネズミでは夢を見ることが確認されている 鳥もレム睡眠と… 続きを読む: タコも夢を見る